TEL 017-731-3755
mail:roshikyo@themis.ocn.ne.jp
(4月14日現在)
・日程や研修内容等については変更となる場合もありますので、ご了承ください。 ※印は参加費無料となります
・新任職員研修会 5/23(金)
・相談業務に係る研修会 6/4(水)
・デイサービスセンター職員スキルアップ研修会 6/14(土)
・第1回青森県認知症介護実践研修(実践者研修) 6/30(月)〜
・青森県老人福祉施設大会 7/7(月)
・認知症対応型サービス事業開設者研修 7/15(火) ※習熟度別研修 初任者のためのソーシャルスキルアップ研修 7/15(火)・16(水)
・第2回青森県認知症介護実践研修(実践者研修) 7/17(木)〜
・介護記録研修会 7/29(火)
・第3回青森県認知症介護実践研修(実践者研修) 8/7(木)〜
・施設ケアマネ研修会 8/29(金)
※ノーリフティングケア研修 〜リーダー編〜 8月〜11月
9月
・リスクマネジメント研修会 9/2(火)
・青森県認知症介護実践研修(実践リーダー研修) 9/3(水)〜
・小規模多機能型居宅介護職員研修会 9/8(月)
・第4回青森県認知症介護実践研修(実践者研修) 9/16(火)〜
※ノーリフティングケア地区別研修会 9月〜11月
※習熟度別研修 管理者・リーダーのためのステップアップ 研修コース1 10/1(水)他 ※習熟度別研修 管理者・リーダーのためのステップアップ 研修コース2 10/6(月)
・第5回青森県認知症介護実践研修(実践者研修) 10/8(水)〜
・介護施設・事業所におけるハラスメント対策セミナー 10/28(火)
・メンター育成研修 10/29(水)
・看取り研修 11/6(木)
・小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修 11/20(木)・21(金)
※新介護職員応援イベント 11月中旬
※ノーリフティングケアフォーラム 11月〜12月
※習熟度別研修 中堅職員のためのスキルアップ研修 コース1 12/11(木) ※習熟度別研修 中堅職員のためのスキルアップ研修 コース2 12/12(金)
・第1回認知症対応型サービス事業管理者研修 1/19(月)・20(火)
※第2回訪問介護サービス提供責任者研修【オンライン】 1月下旬
・第2回認知症対応型サービス事業管理者研修 2/9(月)・10(火)
※外国人介護人材受入準備セミナー
令和7年5月23日(金)
県民福祉プラザ
勤務年数3年未満の職員(職種問わず全職員)
介護保険制度の基本的理解及び対人援助者としての基礎知識
令和7年6月4日(水)
青森県観光物産館アスパム
相談業務に関わる職員他
対人援助の重要性、考え方、手法、改善方法
令和7年6月14日(土)
介護職員等
介護現場におけるレクリエーションの実践
第1回 令和7年6月30日(月)・7月1日(火)、7月11日(金)・12日(土) 第2回 令和7年7月17日(木)・18日(金)、7月30日(水)・31日(木) 第3回 令和7年8月7日(木)・8日(金)、8月21日(木)・22日(金) 第4回 令和7年9月16日(火)・17日(水)、9月29日(月)・30日(火) 第5回 令和7年10月8日(水)・9日(木)、10月22日(水)・23日(木) ※他に実習及び報告会があります。詳細は開催要項をご確認ください。
第1回 八戸市総合福祉会館 他 第2回 リンクステーションホール青森 他 第3回 藤崎町文化センター 他 第4回 八戸総合卸センター
開催要項のとおり
プログラムのとおり 講義・演習(前期2日、後期2日)、学習成果の実践、職場実習(4週間)、報告会(1日)
開催要項をご確認ください 認知症介護研修受講申込書(様式1)他 推薦書(様式2)他 ※市町村担当者はこちらから
職場実習受入承諾書(所属施設以外で実習を行う場合)
新訂 「認知症介護実践者研修標準テキスト」 株式会社ワールドプランニング 2022年発行 2,750円税込 → 購入は「申込用紙をFAX」もしくは「(株)ワールドプランニングHP」からお申込みください。
受講決定者
※事務連絡を確認し、「事前課題の提出」、「認知症ケアパスの準備」及び「対象利用者の選定」をしてください。 事務連絡 ・ 事前課題「受講にあたって」様式
※事前課題及び自施設実習報告書は次のアドレスあてに提出してください。
aomoriroukyo@gmail.com 実践者研修用メールアドレス
自己評価
回答はこちらから ※各回とも報告会の1週間後まで
令和7年7月7日(月)
ホテル青森
本協会会員施設・事業所の長、管理者、看護職員、介護支援専門員、介護職員 等
大会式典・講演・実践発表・業者による展示
令和7年7月15日(火)
アピオあおもり
認知症対応型共同生活介護事業所・小規模多機能型居宅介護事業所等の開設者及び開設を予定している者
講義・演習1日
令和7年7月15日(火)・16日(水)
介護業界入職後概ね3年未満の職員
専門職に求められる社会性の向上、コミュニケーション力の強化
令和7年7月29日(火)
リンクステーションホール青森
介護職員
記録の目的と重要性、介護記録と意義、介護記録の書き方
令和7年8月29日(金)
老人福祉施設・事業所等のケアマネジャー
ケアマネジメントの視点、ケアマネの役割
令和7年8月25日(月)・26日(火) 令和7年10月14日(火)・15日(水) 令和7年11月25日(火)・26日(水)
青森中央学院大学 友の会福祉会館 弘前文化センター
介護サービス施設・事業所のリーダークラス・指導的な立場の方
講義・演習 ノーリフトケアの目的と必要性
令和7年9月2日(火)
職種問わず全職員
介護サービスにおけるリスクマネジメント
令和7年9月3日(水)・4日(木)、9日(火)〜11日(木) ※他に実習及び報告会があります。詳細は開催要項をご確認ください。
リンクステーションホール青森 他
プログラムのとおり
開催要項
受講者推薦書(様式1) ・ 承諾書(様式2) ・ 別紙1(該当者のみ)
新訂 「認知症介護実践リーダー研修 標準テキスト」 株式会社ワールドプランニング 2022年発行 3,300円税込
※購入方法等は受講決定時にお知らせします。
研修期間中に受講者へお知らせします。
自施設実習計画書はここからダウンロードしてください。
aomoriroukyo@gmail.com
事前課題と
受講前の自己評価はこちらから
令和7年9月8日(月)
小規模多機能の運営及び役割、事業所の取り組み方、課題整理
令和7年9月〜令和7年11月
県内3地区
介護職員等、ノーリフティングケアに興味のある方
ノーリフティングケアの必要性と目的の理解、自己管理、リスクマネジメント、実技体験
コース1 令和7年10月1日(水)・11月4日(火)
コース1・2 ねぶたの家ワ・ラッセ
コース1・2 管理職・リーダークラスの方
コース1 コーチングによる組織力の強化
10月28日(火)
利用者・家族からのハラスメントやヘビークレームへの対応策
令和7年10月29日(水)
メンターとしての役割を認識し、信頼関係を構築しながら人材育成できる知識や技術を身につける
令和7年11月6日(木)
青森市内
「命の最期を見つめる看取り」について
令和7年11月20日(木)・21日(金)
痴呆介護実務者研修・基礎課程又は認知症介護実践者研修、平成17年度認知症高齢者グループホーム管理者研修の修了者であって、小規模多機能型居宅介護事業所等の計画作成担当者である介護支援専門員
小規模多機能ケアの視点・ケアマネジメント論・地域生活支援・チームケア・ライフサポートプランの実際
令和7年11月中旬
介護職経験おおむね3年未満の介護職員等
@新介護職員への知事メッセージカード交付 A講演
令和7年11月〜12月
施設・事業所の経営者、管理者、施設長、介護職員、事務職員等
実践報告・福祉機器展・基調講演
コース1 令和7年12月11日(木)
介護業界入職後概ね2年以上の職員
コース1 より良い組織を作る視点と行動
第1回 令和7年12月中旬
オンライン研修
指定訪問介護事業所におけるサービス提供責任者及び今後サービス提供責任者になる予定の方
第1回 医療知識・指導教育・困難事例検討会
第1回 令和8年1月19日(月)・20日(火) 第2回 令和8年2月9日(月)・10日(火)
痴呆介護実務者研修・基礎課程又は認知症介護実践者研修又は認知症高齢者グループホーム管理者研修を修了していて、認知症対応型共同生活介護事業所・小規模多機能型居宅介護事業所・認知症対応型通所介護事業所・看護小規模多機能型居宅介護事業所の管理者に就任予定の者等
地域密着型サービスの基準・労務管理・リスクマネジメント等
令和8年1月下旬
タイムマネジメントの重要性、考え方、手法、改善方法
時期未定
講義・トークセッション